新着情報
こんにちは‼︎
REDこと、赤山雄治です。
関西でパーソナルランニングコーチをしています!
https://riflescopereviewsguide.com/
☆お問合わせはこちら☆
■ 私は数年前まで、ベトナムという国にいました。
当時は、まだ20代後半で、
「なんとか自分を変えたい!」と、
海外に一歩踏み出したものの、
数年も経つと、当初の志はどこかへ消え、
日本と変わりない生活、
いや、むしろよりヒドイ生活をしていました。
(毎日深夜までバーに行ったり、
飲み会や参加したり、徹夜で麻雀したり、、、、)
■ そんな生活を3年も続けた頃、
ときどき参加するサッカーの集まりで、
5歳児に、
「RED、大きくなったね!」
と、
典型的な中年太りの、
「横への成長」(デブ)
を指摘されたのです。汗
このときは、本当に堪えました。。。。
■ そこで、今一度、
「自分がどうしたいのか?」
を考えてみることにしました。
自ら志願して来たベトナムでしたが、
なにも成し遂げられていませんでした。
(そもそも「なにがしたいのか」でさえ、
明確ではなかったのですが)
残念ながら、
「今の仕事に本気で打ち込めるか?」
と言えば、
正直、YESとはいえませんでした。
「何かしたい」
そう思うものの、
MBAの勉強や英語のスクールに通っても、
とくに打ち込めるわけでもなく、
気持だけが宙ぶらりんの状態でした。
■ そんな私でしたが、
「太った自分」だけは、受け入れ難いものでした。
「ベトナムに来て、
自分がなにがしたいか、まだわからないけど、
少なくとも、こんな太った自分は望んでいない」
そう思った時、
気づけば、走りだしていました。
シューズもウェアもまったく気にせず、
排気ガスと騒音が巻き上がる街中を。
■ でも、案の定、
長くは続きませんでした。
10分も走ると、息が切れ、
脚は上がらなくなり、
とぼとぼと、惨めに家路をたどっていました。
「これくらいにしといたろうか…(・へ・)」
新喜劇の一幕を自分で演じながらも、
動かない身体に悲嘆に暮れ、
シャワーを浴びてベッドに横たわり、
寝ようとしましたが、
なかなか寝付けませんでした。
どこかで
「これじゃダメだ」
と思う気持ちがあったのでしょう。
さすがに、もう一度外で走る気にはなれなかったので、
おもむろにパソコンの前に座って、
ネットサーフィンをし始めました。
そこで見つけたのです。
【全長250km、
衣食住すべてを背負って
気温50度の砂漠を走る
サハラマラソン】
という文字を!!
それを見つけた時には、
まさに電流が走るような感覚でした。
体は慣れない運動をして疲れているのに、
脳だけ異常に冴え、
眠れませんでした。
翌日の仕事中も、
絶えずサハラマラソンのことが頭から離れず、
ついには、その日の夜には、
私は何を思ったか、
「サハラマラソン完走します!」と、
Facebookで公言し、
人に会うたびにそれを言い続けるようになりました。
本当に勢いに任せて、
Facebookに投稿してしまいましたが、
これが私にとっての大きなターニングポイントになったのです。
■ それからと言うもの、
毎朝毎朝、
近くの陸上競技場に、夜も明けきらぬ時間から通い、
ひたすら黙々と400mトラックを走り続けました。
幸運にも、
知人がトレーナーとして手を上げてくれ、
食事の見直しも行い、
それまで何も考えずに食べていたラーメンや脂っこいものは、
徹底的に避けるようになりました。
飲み会でも、一人だけお酒を飲まず、
ひたすら烏龍茶を飲み、
どうしても仕事の関係上で飲まなければならない時は、
たとえ吐くほど飲んでも、
翌日には必ず競技場に足を運び、走り続けてきました。
また、
レースにも積極的に参加し、
ハーフマラソンやフルマラソンはもちろんのこと、
それだけでは不十分だと判断し、
トレイルランやウルトラマラソンなどにも参加しました。
そのおかげで、
走り始めたときは約73kgあった体重も、
半年後には60kgを切るようになっていました。
また、いろいろとチャレンジする中で、
「日本縦断3000kmを走る」
という企画にもチャレンジし、
多くの方の応援を受け、
60日間で走り切ることができました。
当初の目標のサハラマラソンも、
一度はリタイヤしたものの、
2016年4月、2度めの挑戦で完走できました。
■ 辛いこともたくさんありましたが、
それでも、私が走るのを止めなかったのは、
過去の自分と決別して、
「ありたい姿の自分」
になりたかったからです。
そして、一番チカラになったのは、
「サハラマラソンという
荒唐無稽な目標にトライしようとしている自分」
をサポートしてくれる人たちがいたからです。
何度も、やめようとしたときに、
運動のメニューを見てくれた人や
栄養指導してくれた人、
一緒に走る仲間の顔がよぎり、
私自身を奮い立たせてくれました。
一人では、絶対に挫折していたと思います。
■ 私は、
サハラマラソンや日本縦断3,000kmなどを走しるなかで、
「いかに長く走り続けるか」
ということを考え続けて、
特にフォームに重点を置き、
試行錯誤をしてきました。
その甲斐もあって、
年間3−4000kmを走っていますが、
私は今までケガというケガをしたことがありません。
現在も、毎日、
10〜20km以上をコンスタンスに走っていますが、
ケガや痛みもなく、
元気に走り続けられています。
現在では、サブ4やサブ9(ウルトラマラソン)も達成し、
より長い距離を走れるように、
より高みを目指して、日夜研鑽を重ねています。
■ こんなことを言うと、
「あなたは特別だから」
という人がいますが、
私は決してなにも特別ではありません。
数年前まで
「いたってフツーの人」だった過去があるので、
誰でもやろうとすればできると言い切れます。
むしろ、
こんなデブでどうしようもなかった自分でもできたのだから、
フツーの人が本気で目指そうと思えば、
もっと容易に達成できるといえます。
■ 長距離を走られる方のなかには、
20km、30km、と長い距離を重ねると、
身体の節々に痛みを感じるという方が
いらっしゃいます。
そういった方は、フォームなどに
何かしらの問題を抱えていることが多いのですが、
それらのことをクリアにすれば、
サブ4やウルトラマラソン完走などの目標達成も
十分可能な射程範囲内に入ってきます。
■ 私自身がこれまでにたくさんの方のおかげで、
今があるように、
「頑張りたい!」という想いのある方たちをサポートしたい!
と考え、
ランニングコーチの仕事を始めました。
本気で取り組みたい気持であれば、
私も全力でサポートします。
お申込み・お問い合わせはこちら
LINE公式アカウントからもお問い合わせができます。
下記をクリックから、ともだち登録の上、
氏名とお問い合わせ内容を記載してお送りください。
記事一覧
年の初めだからできること
こんにちは! パーソナルランニングコーチのREDです! ☆プロフィールはこちら☆ ■ 今年も明けて約半月が過ぎました。 「光陰矢の如し」と言いますが、 油断していると月日はあっと…
登りは練習あるのみ?
こんにちは! パーソナルランニングコーチのREDです! ☆プロフィールはこちら☆ ■ このところ暖かい日が続いていますね! そういえば、例年この時期はマラソン大会がある時期。 今…
参加者の成長に寄与する
こんにちは! パーソナルランニングコーチのREDです! ☆プロフィールはこちら☆ ■ すっかり秋めいてきて走りやすい季節になってきました。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? まだ…
場の雰囲気がその気にさせる
こんにちは! パーソナルランニングコーチのREDです! ☆プロフィールはこちら☆ ■ 先週末はRUNイベントでした! さすがに2回目になると緊張はしませんでしたが、 何から何まで自分で準備する…
自分目線ではなく、相手目線で物事をとらえる
こんにちは! パーソナルランニングコーチのREDです! ☆プロフィールはこちら☆ ■ ようやく梅雨が開けたと思ったら、夏が本気を出してきましたね笑 私も最近はロング走を走ることが…
痛みを成長に変えて
こんにちは! パーソナルランニングコーチのREDです! ☆プロフィールはこちら☆ ■ 久々の投稿になりましたね! この数ヶ月、けっしてサボっていたわけではありません! むしろRU…