おはようございます!
大阪でパーソナルランニングコーチをやってます、REDです!
☆プロフィールはこちら☆
♬パーソナルランニングコーチのご感想はこちら♬

■ 朝から雨模様の関西です、、
この時期でもオンラインマラソンは行われているようですね
今は、サロマ湖100kmのオンラインマラソンがあるそうです
が、現地の北海道ならまだしも、
本州になると、梅雨の影響もあり、
なかなか距離を走るのが難しいですよね汗
一気に長い距離を走りきるのもひとつですが、
ちょっとづつ走り、天気のいい日はガッツリ走る!
というようにすると、なんとか走りきれるかもしれませんね!
以下、パーソナルトレーニングの日程はこちら↓↓
7月10日(土) 9:00~ 11:30~ 14:00~ 16:30~
詳しくはこちらまで↓↓
https://moshicom.com/56348/
**************************
このブログは、
『ウルトラマラソンなどの
荒唐無稽なRUNをチャレンジすることで、
だれもが自己実現できる社会を実現させる』
ことを目標に、
年間5,000km走り、RUNの常識をぶっこわすため、
様々なRUNや大会にチャレンジしてきた著者が、
その中で学んだことをお伝えするブログです。
**************************
比喩のチカラ
■ 私はランニングコーチをするようになってから、
「どうすれば自分の走っている感覚が相手に伝わるか」
をずっと考えてきました
とくに初期の頃は自分の動きを整理して、
理解するまでに何度も頭を抱えていました
私はことさら誰かに走り方を習ったわけではなく、
自分の感覚的でより走りやすい走り方を体得したので
それを人に伝えるというのはとてもむずかしかったです
毎日走りながら、
あーでもないこーでもないと試行錯誤する中で、
ふと浮かんだのが、
“比喩表現”を使うことでした
■ 私のパーソナルトレーニングではよく比喩表現を多用します
「していただきたい動き」を実際にしていただくために比喩を使うのですが、
端的に身体の部位を使うことをお伝えすよりも、
比喩のちからを使ってイメージしていただくほうが
相手に伝わる確度がより高いように感じています
■ 例えば、
前傾姿勢をとってほしい時、
“スキーのジャンパーのような姿勢”を取ることをお伝えします
ただ単に「前傾してください」とお伝えするより、
具体的なイメージができ、伝わりやすいからです
または、
ストライドを伸ばすときに、
“鞭を打つようにしなやかに”と伝えます
ストライドを伸ばそうと無理に足を伸ばすより、
鞭になったつもりで脚を動かすと、
余計な力が抜けてよりストライドを伸ばしやすくなります
■ 身体の部位を限定して動かす、
言わば理論理屈に的を絞ってお伝えすることもできます。
前傾やストライドを伸ばすことも
ご自身の身体の動かし方に敏感な方であれば可能でしょう
ですが、ただ単に立っているだけならそれもできるかもしれませんが、
走っていると「ご自身の体がどのように動いているか」
といったことを把握することはだんだん困難になってきます
ですから、もっとシンプルにわかりやすくするために、
「スキーのジャンパーや鞭になったつもりで」
とお伝えするのです
そのほうが小難しい理論を振り回すより
ご自身お一人で走られるときにも役立てる、再現性をもたせることができます
私と一緒に走ることでフォームを意識していただけると思いますが、
お一人で走る時間のほうが大半だと思いますので、
ご自身でもフォームを再現していただくためにも
比喩表現、イメージの力を使ってお伝えしているわけです
■ もちろんこれらは一つの表現方法に過ぎず、
実際のパーソナルでは、いろいろな表現を使って、
フォームをイメージしていただきます
様々な表現方法をインプットしていただくと、
よりイメージもしやすいはずです
そんなランニングフォームの習得にご興味がありましたら、
下記のLINEからお問い合わせください
今日はここまで。
→ランニングコーチについてはこちら
☆メニューにないこともご対応させていただきますので、
お気軽にご連絡ください。
→FAQはこちら
→パーソナルランニングコーチのご感想はこちら
→お問い合わせはこちら
今日現在の総距離:63.1km
目標の450kmまで、386.9km
LINE公式アカウントからお問い合わせができます。
ともだち登録の上、氏名とお問い合わせ内容を記載してお送りください。
ともだち追加はこちらから
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)