初心者の方からのご質問3選
こんにちは!
パーソナルランニングコーチのREDです!
■ お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
このブログは大概朝に書いています
朝書くことで、思考が整理されて
またRUNに対しても学びがあり、好循環を産んでいます
もちろん、走ったときにいいアイデアが生み出されることもあるのですが
そのアイデアをベースにブログを書く
朝の貴重な時間を味わいながら、未来に対して行動していきたいですね!
以下、パーソナルトレーニングの日程はこちら↓↓
4月17日(土) 9:00~ 11:30~(満) 13:30~ 16:00
4月18日(日) 9:00~(満) 11:00~ 13:30~ 16:00
詳しくはこちらまで↓↓
https://moshicom.com/42631/
新着情報
**************************
このブログは、
『ウルトラマラソンなどの
荒唐無稽なRUNをチャレンジすることで、
だれもが自己実現できる社会を実現させる』
ことを目標に、
年間5,000km走り、RUNの常識をぶっこわすため、
様々なRUNや大会にチャレンジしてきた著者が、
その中で学んだことをお伝えするブログです。
**************************
初心者の方からのご質問3選
■ ランニングコーチのお仕事をしていると、
いつも少なからぬ方から同じような質問を受けます
それぞれ質問者の背景や環境が違うので
お答えの仕方も様々なのですが
初心者の方には参考になるかと思い、
今回はよく頂くご質問をまとめてみました
■ 1.どれぐらいのスピードで走ったらいいですか?
これが一番よく聞かれることです
どれくらいのスピード?と聞かれても、
これも千差万別、その人に適したスピードというのがありますが
絶対に外してはいけないのが
「無理ない範囲のスピードにすること」
必死の形相で走るようなガチで走るのは長く続けられません
初心者の方は、まだ走り出して間もない事から
息がゼェハァいうような走りは控えておくべきです
また、
ガチで走るようななりふり構わず走る走り方(フォーム)では
怪我をする元にもなります
よくあるのは腱が伸び切ってしまう走り方です
そこに圧がかかり、炎症を起こし、傷めることになるのです
今ある身体で、できる範囲の動き、
無理ない範囲の動かし方をしましょう
■ 2.どれくらいの回数走ったらいいですか?
「週何回ぐらい走ればいいですか?」
これもよく聞くご質問です
結論から言うと、
これも「無理ない範囲で」ということになります
フルマラソンやウルトラマラソンなどの相当なダメージでない限り、
人間の体は1〜2日もすれば回復するものです
疲労感がある程度抜けたと思うのであれば、
べつに毎日走っても問題ないです
多少は疲労感はあっても走ればそれも気にならなくなるものです
体を踏まえるのであれば、問題は
「ご自身の生活習慣でどれだけの走る時間を組み込めるか」
この点に絞られます
RUNというのは生活の一部です
RUN以外のことが厳かになってもどこかで破綻をきたしてしまいます
「ご自身の生活習慣の中に無理ない範囲で組み込む」
というのを念頭に、まずは週2・3回走るところから初めましょう
■ 3.◯◯が痛む
膝・お尻・足首・脛、、、
初心者の方に限らず、痛む箇所がある方も多いかと思います
これについては原因がひとつではなく、
複数のことが絡まって起きていることも多いので
文章でその解をお伝えすることが難しいです
ただどれも言えることは、
「痛みがない走り方はある」ということ
それをお伝えするためにその原型とも言える
ランニングフォームを体験いただくのが、
私の「あなたのランニングフォームの改善点がわかるパーソナルトレーニング」
というサービスであったりもします
■ いかがだったでしょうか?
ご自身にも当てはまる、聞きたい質問内容はありましたか?
どのご質問も、現状を知った上で
それぞれに微調整を行う必要がありますが
まずは現状把握から始まることから始めましょう
その他の細かなこと(シューズやウェアは?など)
のご質問をいただく事もありますが
特段支障をきたしているわけではなければ
気にする必要はありません
どうしても気になるならLINEでご質問ください
今日はここまで。
→ランニングコーチについてはこちら
→ランニングフォームの練習会についてはこちら
☆メニューにないこともご対応させていただきますので、
お気軽にご連絡ください。
→FAQはこちら
今日現在の総距離:252.6km
目標の650kmまで、397.4km
LINE公式アカウントからもお問い合わせができます。
ともだち登録の上、氏名とお問い合わせ内容を記載してお送りください。
ともだち追加はこちらから
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)